<児童発達支援>
・生活指導 基本的な生活習慣が身に付くように支援します。
・個別支援 各々の課題に取り組みます。
・集団支援 集団行動に馴染めるように支援します。
社会生活に馴染めるように支援します。
★未就学児は入園、入学に備えてまずは母子分離を始めて
他人と関わり小集団で慣らしていきます。
意欲とコミュニケーション、学ぶ力と社会性を身につけられる
ようにして入園、入学後のストレス軽減につなげています。
<放課後等デイサービス>
・勉強 宿題等、習慣付を支援します。
・個別支援 各々の課題に取り組みます。
・集団支援 学校生活に馴染めるように支援します。
社会生活に馴染めるように支援します。
★シェアの中で自分の居場所をみつけたり、自己主張したり、
気持ちを切り替えて心が楽になる術を見つけたり、
他者と関わって楽しいと感じる時間を持てるようにしていきます。
実体験を通して自主性を持って自信を持って色んなことに
取り組めるような環境を提供していきます。
※個別支援計画を作成して定期的にモニタリングを行います。
保護者様と面談をして相談、情報共有に努めます。
計画に沿って一人一人の課題に取り組んでいきます。
シェア放課後デイでは、自立を目指して日常的に実体験を優先としたプログラムを行っています。通学、通勤、通所に必要となる公共機関利用も行っています。一人で買い物や金銭管理もできるようにと毎回お小遣い帳をつけて実践しています。より現実的なプログラムを心がけて社会性を身につけて社会に送り出せるように支援しています。